東京都の熱い視線の先 【豆柴さつきの犬っ走り生活記録】
リンク先の情報として読んでください
画像をクリックしていただければ、
その画像の記事へ飛べるようにしておきますので
クリックしてくださいね
今回のご紹介順は、日本の北から南へ!そして海外へ!です。
文中に悪意のある表現が多々あると思いますが
たんなる悪意なのか、それとも愛情表現の裏返しなのか
それは皆さんのご判断にお任せします。
【東京都と海のはなしのつながり】
東京といえば…“上野発の夜行列車降りた時から~♪”(津軽海峡・冬景色昭和52年)を
思い出しながらJNRの北海道周遊切符を手に上野駅から冬の北海道へ行ったんだ。
ディパックに着替えと時刻表、ディパックの下に寝袋の袋をくくりつけて。
寝袋の袋には寝袋じゃなく防寒着を詰め込んでね。
夜行列車に乗り込んで早速日本酒飲んでたっけ…懐かしいなぁ
上野公園の西郷どん、たしか昨年マントをつけるかどうかで話題になってなかったっけ?
【豆柴さつきの犬っ走り生活記録】
これはね、2007 7/ 1の記事で、
『ある散歩コースにさつきちゃんが行ったわけ。
で、途中でお気に入りのお店を見つけたさつきちゃん。
入り口で入ろうとするさつきちゃんを止めるTsumaちゃん。
でも、その後も、やっぱり遠くからお店を眺めるさつきちゃん…
その姿を側で見てたOttoさんは…』っていうお話
同犬舎出身のさつきちゃん。
よほどここの味を気に入ってたのね。
じ~っと、この店を覗いてるのを見るといじらしいよね。
うちのレンがそんな事してたなら、
「いけん!行くぞ~!ダメ!ここは入らんからなぁ~!」ってリードをグイグイ引っ張っる。
レンは「いやだ~!行くぞ~!」ってリードをグイグイ!
男と男の戦いの場になるんだろうけど
やはり女の子!じ~っと遠くから眺めて…声無きおねだり…
Ottoくん、この視線攻撃には弱いみたい!笑
こんな視線を浴びせられるとティファニーのネックレスでも買っちゃうわな~
でもね、さつきちゃんの“じ~っと、この店を眺めている姿”を見せつけられたら
海のはなしもOttoさんと同様に店に入っちゃうかも。
そういえば、正月の百貨店のオモチャ売り場でよく目にするのが
「何も買わないわよ!」と念押ししながら、手を引っ張る子どもについて売り場へ入って行くお母さんの姿。
それとか、売り場の床で転がって「買って~買って~」と泣き続ける子ども。
海のはなしには3人の子供がいるけど、
彼らは今まで床に転がって駄々をこねる事なんてしなかったよ。
というより、そんな事をしても絶対に買ってもらえないって分かってたから。
それどころか、百貨店であろうとスーパーであろうとそんな醜態をさらせば
大阪育ちのカミサンからは「ええ加減にしぃや!」と頬を平手打ち!
昔の親父のような海のはなしなら無言でゲンコツ!
あっ!海のはなしのゲンコツといってもね、
グウで握った中指の第二関節を少し外にはみ出してのゲンコツだから
グウの衝撃は1点集中なの!痛いよ~これ!
まぁ、こんな事はTsumaちゃんもOttoさんも絶対しないと思うけど…
ふと、たまには夫婦喧嘩するのかな…
TsumaちゃんもOttoさんもいろんな所へさつきちゃんを連れて行ってるけど…
これにはびっくり!
ワンコとスキーを楽しめるなんて、海のはなしの時代には考えられない事なの!
そして…なによりOttoくん!かなり上手そうじゃ!
Tsumaちゃんが惚れるわけだね!
海のはなしも負けてなるものか!
サングラスが欠けているのは、椅子に置いてたのを忘れてお尻で…
左右のブーツの色が違うのは、赤いブーツが滑走中にぶっ壊れたの!驚
買って初めて履いたのに…ちゃんとしたメーカー物だったんよ(クレーム処理)
でもね、左右違うブーツで滑るのってかなり難しいんよ~笑
※グレーのは予備で持って行ってたのだ
お顔…よくできました→お顔は確認済み。(“キレイなお顔です!”ではありません)
お名前・ご住所…たいへんよくできました→葉書や手紙を送付済み。(“芸能人のようなお名前だ!”ではありません)
お電話番号…よくできました→NOは確認済み。
メールアドレス…がんばりましょう→あなたのアドレスを知りません。
波平度…ふつうです→残念ながら、あなたへ魚を送った事はありません。
記事の中にあまり料理ネタが無いのよね~
確かに外で食べる記事は多いけど…
海のはなし、魚を送るのはその辺の疑惑を解明してからやね~笑
今年もヨロシク♪
画像をクリックしていただければ、
その画像の記事へ飛べるようにしておきますので
クリックしてくださいね
今回のご紹介順は、日本の北から南へ!そして海外へ!です。
文中に悪意のある表現が多々あると思いますが
たんなる悪意なのか、それとも愛情表現の裏返しなのか
それは皆さんのご判断にお任せします。
【東京都と海のはなしのつながり】
東京といえば…“上野発の夜行列車降りた時から~♪”(津軽海峡・冬景色昭和52年)を
思い出しながらJNRの北海道周遊切符を手に上野駅から冬の北海道へ行ったんだ。
ディパックに着替えと時刻表、ディパックの下に寝袋の袋をくくりつけて。
寝袋の袋には寝袋じゃなく防寒着を詰め込んでね。
夜行列車に乗り込んで早速日本酒飲んでたっけ…懐かしいなぁ
上野公園の西郷どん、たしか昨年マントをつけるかどうかで話題になってなかったっけ?
【豆柴さつきの犬っ走り生活記録】
これはね、2007 7/ 1の記事で、
『ある散歩コースにさつきちゃんが行ったわけ。
で、途中でお気に入りのお店を見つけたさつきちゃん。
入り口で入ろうとするさつきちゃんを止めるTsumaちゃん。
でも、その後も、やっぱり遠くからお店を眺めるさつきちゃん…
その姿を側で見てたOttoさんは…』っていうお話
同犬舎出身のさつきちゃん。
よほどここの味を気に入ってたのね。
じ~っと、この店を覗いてるのを見るといじらしいよね。
うちのレンがそんな事してたなら、
「いけん!行くぞ~!ダメ!ここは入らんからなぁ~!」ってリードをグイグイ引っ張っる。
レンは「いやだ~!行くぞ~!」ってリードをグイグイ!
男と男の戦いの場になるんだろうけど
やはり女の子!じ~っと遠くから眺めて…声無きおねだり…
Ottoくん、この視線攻撃には弱いみたい!笑
こんな視線を浴びせられるとティファニーのネックレスでも買っちゃうわな~
でもね、さつきちゃんの“じ~っと、この店を眺めている姿”を見せつけられたら
海のはなしもOttoさんと同様に店に入っちゃうかも。
そういえば、正月の百貨店のオモチャ売り場でよく目にするのが
「何も買わないわよ!」と念押ししながら、手を引っ張る子どもについて売り場へ入って行くお母さんの姿。
それとか、売り場の床で転がって「買って~買って~」と泣き続ける子ども。
海のはなしには3人の子供がいるけど、
彼らは今まで床に転がって駄々をこねる事なんてしなかったよ。
というより、そんな事をしても絶対に買ってもらえないって分かってたから。
それどころか、百貨店であろうとスーパーであろうとそんな醜態をさらせば
大阪育ちのカミサンからは「ええ加減にしぃや!」と頬を平手打ち!
昔の親父のような海のはなしなら無言でゲンコツ!
あっ!海のはなしのゲンコツといってもね、
グウで握った中指の第二関節を少し外にはみ出してのゲンコツだから
グウの衝撃は1点集中なの!痛いよ~これ!
まぁ、こんな事はTsumaちゃんもOttoさんも絶対しないと思うけど…
ふと、たまには夫婦喧嘩するのかな…
TsumaちゃんもOttoさんもいろんな所へさつきちゃんを連れて行ってるけど…
これにはびっくり!
ワンコとスキーを楽しめるなんて、海のはなしの時代には考えられない事なの!
そして…なによりOttoくん!かなり上手そうじゃ!
Tsumaちゃんが惚れるわけだね!
海のはなしも負けてなるものか!
サングラスが欠けているのは、椅子に置いてたのを忘れてお尻で…
左右のブーツの色が違うのは、赤いブーツが滑走中にぶっ壊れたの!驚
買って初めて履いたのに…ちゃんとしたメーカー物だったんよ(クレーム処理)
でもね、左右違うブーツで滑るのってかなり難しいんよ~笑
※グレーのは予備で持って行ってたのだ
お顔 | お名前 | ご住所 | お電話番号 | メールアドレス |
お顔…よくできました→お顔は確認済み。(“キレイなお顔です!”ではありません)
お名前・ご住所…たいへんよくできました→葉書や手紙を送付済み。(“芸能人のようなお名前だ!”ではありません)
お電話番号…よくできました→NOは確認済み。
メールアドレス…がんばりましょう→あなたのアドレスを知りません。
波平度 |
波平度…ふつうです→残念ながら、あなたへ魚を送った事はありません。
記事の中にあまり料理ネタが無いのよね~
確かに外で食べる記事は多いけど…
海のはなし、魚を送るのはその辺の疑惑を解明してからやね~笑
今年もヨロシク♪
この記事へのコメント
今年もどうぞよろしくお願いします。
さつきは写真のレストランが大好きですよ~!
最近行っていませんけど。
夫婦喧嘩はしますよ。結婚した当初はいっぱいしていましたが、今はかなり減りました。喧嘩というより、私が議論合戦に負けるという感じですね。
>記事の中にあまり料理ネタが無いのよね~
確かにそうですよね。。。だって、メインはさつきネタですから・・。
平日は私一人なので、適当に一人分作ってますよ。まあ、適当に・・なんですけどね。
今年もヨロシク。
あのさつきちゃんのいじらしい後姿が印象的で
選んだ一枚でした。
例のお店は、最近行ってないんですか…
2人でOttoさんに視線を送れば大丈夫ですよ!
夫婦喧嘩されるんですね…笑
海のはなしとしてはOttoさんが折れるのだとばかり思ってましたが…
さつきちゃん体調良くなったようで、ひと安心ですね。
今年はそのさつきちゃんネタとともに、
料理ネタも期待しておきますよ!