北海道の素敵な花…【アールグレイはいかが?】
さぁ~!いよいよ始まりますよ~!
今年もあとわずか~!
では、トップバッター!
どうぞ~!
リンク先の情報として読んでください
画像をクリックしていただければ、
その画像の記事へ飛べるようにしておきますので
クリックしてくださいね
今回のご紹介順は、日本の北から南へ!そして海外へ!です。
文中に悪意のある表現が多々あると思いますが
たんなる悪意なのか、それとも愛情表現の裏返しなのか
それは皆さんのご判断にお任せします。
【北海道と海のつながり】
海のはなしは大学3回生時に2度北海道を訪れたんだよね。
1度目は夏。
当時はヘルメット着用義務が無かった原付で一人旅。
カッチョイイ旅のはずだったけど、
舞鶴発小樽行きのフェリーの中で運命の出会いがあったんだ!
その船の中にいた女性4人グループ。
のちに『鬼』呼ばわりされるMayさんとの出会いだったのだ…
2度目は冬。
Mayさんの友人へ叶わぬ想いを胸に一人旅…
【アールグレイはいかが?】
これはね、2007の4/29の記事で、
介護施設で、介護が本当に必要だったのは
『介護を受ける側の人』ではなく、
『介護を提供する側の人(A子さん)』だったというお話。
年を重ねると体の衰えは必然的にでてくるものだけど
“体の衰えを覚えた人は、逆に心の優しさに満ちてくる”と海のはなしは思うんだ。
だから、“介護を提供する”っていう“労力のつながり”じゃなく、
“心の優しさ”には同じ“心の優しさ”で…の“心のつながり”を
彼らは求めていると思うよ。
それが本当の介護っていうんじゃないのかな?
僕のアールグレイちゃんの目指そうと思ってたものも、
そこにあると思うんだけど。
健康体のA子さん、弱者への心配りに余裕がないみたい…
というより、悪意に近いものがあるのよ。
介護で必要な“お互いを思いやる”という、介護で必要な“根”の部分。
A子さん、その“根”の部分に気付かずに、
ただ…“先に芽を出した、先に葉を出したという先輩”というだけで
後から“介護を受ける人達に素敵な花を咲かせてあげよう!”とか
“素敵な香りを届けてあげよう”という純な思いで育つ花達を次々に引っこ抜いていった。
花にはそれぞれ個性があるものなんだよ。
そのアレンジ次第で人は何かに満たされるというのに…
A子さんは素敵な花にはなれきれない。
花を咲かせるためには“本当の優しさ”っていうものに気付かないといけないよ
A子さん、あなたの根(心)が未熟なままでは、
介護を待つ人たちはあなたの花の蕾さえ気付いてくれないよ…
無花果って本当に花の無い実なのかな?
海のはなし、花についてはほとんど知識がありません・笑
お顔…がんばりましょう→あなたのお顔を知りません。(“もっとキレイに!”ではありません)
お名前・ご住所…がんばりましょう→あなたの名前を知りません。(“改名しなさい!”ではありません)
お電話番号…がんばりましょう→あなたのNOを知りません。
メールアドレス…たいへんへくできました→メールしました。
メールは何度か交換させていただいてますね~!
子ども達への贈り物もありがとう!
でもね、お返しが出来ないや~笑
波平度…ふつうです→残念ながら、あなたへ魚を送った事はありません。
でも、帯広までは魚は無事に届いたようだから…今年こそは!笑
今年もヨロシク!
今年もあとわずか~!
では、トップバッター!
どうぞ~!
リンク先の情報として読んでください
画像をクリックしていただければ、
その画像の記事へ飛べるようにしておきますので
クリックしてくださいね
今回のご紹介順は、日本の北から南へ!そして海外へ!です。
文中に悪意のある表現が多々あると思いますが
たんなる悪意なのか、それとも愛情表現の裏返しなのか
それは皆さんのご判断にお任せします。
【北海道と海のつながり】
海のはなしは大学3回生時に2度北海道を訪れたんだよね。
1度目は夏。
当時はヘルメット着用義務が無かった原付で一人旅。
カッチョイイ旅のはずだったけど、
舞鶴発小樽行きのフェリーの中で運命の出会いがあったんだ!
その船の中にいた女性4人グループ。
のちに『鬼』呼ばわりされるMayさんとの出会いだったのだ…
2度目は冬。
Mayさんの友人へ叶わぬ想いを胸に一人旅…
【アールグレイはいかが?】
これはね、2007の4/29の記事で、
介護施設で、介護が本当に必要だったのは
『介護を受ける側の人』ではなく、
『介護を提供する側の人(A子さん)』だったというお話。
年を重ねると体の衰えは必然的にでてくるものだけど
“体の衰えを覚えた人は、逆に心の優しさに満ちてくる”と海のはなしは思うんだ。
だから、“介護を提供する”っていう“労力のつながり”じゃなく、
“心の優しさ”には同じ“心の優しさ”で…の“心のつながり”を
彼らは求めていると思うよ。
それが本当の介護っていうんじゃないのかな?
僕のアールグレイちゃんの目指そうと思ってたものも、
そこにあると思うんだけど。
健康体のA子さん、弱者への心配りに余裕がないみたい…
というより、悪意に近いものがあるのよ。
介護で必要な“お互いを思いやる”という、介護で必要な“根”の部分。
A子さん、その“根”の部分に気付かずに、
ただ…“先に芽を出した、先に葉を出したという先輩”というだけで
後から“介護を受ける人達に素敵な花を咲かせてあげよう!”とか
“素敵な香りを届けてあげよう”という純な思いで育つ花達を次々に引っこ抜いていった。
花にはそれぞれ個性があるものなんだよ。
そのアレンジ次第で人は何かに満たされるというのに…
A子さんは素敵な花にはなれきれない。
花を咲かせるためには“本当の優しさ”っていうものに気付かないといけないよ
A子さん、あなたの根(心)が未熟なままでは、
介護を待つ人たちはあなたの花の蕾さえ気付いてくれないよ…
無花果って本当に花の無い実なのかな?
海のはなし、花についてはほとんど知識がありません・笑
お顔 | お名前 | ご住所 | お電話番号 | メールアドレス |
お顔…がんばりましょう→あなたのお顔を知りません。(“もっとキレイに!”ではありません)
お名前・ご住所…がんばりましょう→あなたの名前を知りません。(“改名しなさい!”ではありません)
お電話番号…がんばりましょう→あなたのNOを知りません。
メールアドレス…たいへんへくできました→メールしました。
メールは何度か交換させていただいてますね~!
子ども達への贈り物もありがとう!
でもね、お返しが出来ないや~笑
波平度 |
波平度…ふつうです→残念ながら、あなたへ魚を送った事はありません。
でも、帯広までは魚は無事に届いたようだから…今年こそは!笑
今年もヨロシク!
この記事へのコメント
これから介護施設の朝食作りです。今朝は、もちろん雑煮です。お餅がNGの人には、いも餅だとか・・・。
こちらはアスファルトが見えてますよ~。
帰ってから、続きを・・・
【おめれとうございます!】
うん?これは活舌の悪いお年寄りの方への言葉なのでしょうか?
そして…【介護施設の朝食作りです。】
まさか、パート仕事復活されてたんですか?
はい、今度は新しい介護施設とレストランがある厨房で、食事作りです。3ヶ月が過ぎ、少しは慣れてきたけど、毎朝刺激的です!人間にも仕事にもです。
毎朝、5:30に出ています。雪が積もったら、もう少し早く出なければなりません。
自分で働かなくちゃドイツにも行けませんし、外に出ると老い防止になります。
坊や!
A子さんのことだけど、あのね、養老猛は「話せばわかるというのはウソ」と書いていました。そう思います。自慢になりますが、私、女の子やおばちゃんにもてるんですよ~。彼女も、屈折した好意を持っていてくれたと思います。
違うでしょうかね~~?
長く生きてくると、大きなシャコ貝の殻とかあこや貝?とかでなくちゃ、感動できそうにありませ~ん。
やっぱり新しい職場を見つけられてたんですね。
【新しい介護施設とレストランがある厨房】
それって、2ヶ所にお勤めなのですか?
それとも施設内のレストランという事でしょうか?
記事にされていたのなら気が付きませんでした、すみません。
話しても分からない人ですか…
海のはなしも仕事で迷惑を掛けられた人と係わった事があります。
その人(男性)とストレートに話したのですが、
最後まで『ゴメン』の言えない人で、その『分からない人』でした。
養老猛の言葉というのは間違ってないと思いますが、
A子さんとじっくり“そういった事はダメ。こうした方がいいと思う”と
ストレートに伝えられた方はいらっしゃったのでしょうか?
施設の責任者の方も『貴重な若い従業員』という事で、
まるで腫れ物に触るような扱いだったように読み取れたのですが…
もしそれが彼女に伝えられていたのなら…確かに『分からない人』でしょうね。
それは間違いないと海のはなしも思います。
アールグレイさんを母として、姉として、さらに同性の恋人として見ていたとさえ思えます。
でも、この介護の道を選択した時、まだ優しい気持ちはあったはずだから
もしかすると時間をかけてじっくり誰かが話すと分かってくれるのではないのかと思ったのですが…
やはりそれでも分かってもらえない子だったんですか…
最後に会った上司は、A子さんは以前にも問題を起こしたことがあると言われました。それをきちんと教える愛情がある人がいなかったのか、教えられても理解できなかったのか・・・・。ケア付きの介護施設はホントに3Kでした。貴重な人材だったのでしょうね。わかるというのは、想像力だと思いますが・・・
同性の恋人?そんな日本語ありましたっけ?
人の話を親身に聞くとは言われます。姉二人、義妹、姪、同僚・・・グチの聞き役が多いです。感謝されないまでも、逆のことがあり傷つくこともありました。もう人生の3分の2を過ぎたのですから、屈折した人間からは離れたいです。なぜもっと自分を可愛がらないのでしょうね?自分を認めてやってこそ、他者をも受容できると思うのですが。
海のはなしさん!レンと二人だけで、羽を伸ばしているのでは?