ヤゴが卵を産んだよ
2匹入れてたヤゴの入ってたお椀
に、
なんと、いつの間にか、ヤゴがもう1匹増えてました!
海のはなしはヤゴの追加なんてしてません!
どうやら、どちらかのヤゴが卵を産んで、
生まれたヤゴが赤虫を食べて急に育ったようです。
そして、ミナミヌマエビの稚エビは、その後も順調よく育ってます。
アップで見てみると…
稚エビの大きさは9ミリ程度です。
乾燥赤虫を食べてます。
稚エビに負けずヤゴたちもどんどん育ってください!
に、
なんと、いつの間にか、ヤゴがもう1匹増えてました!
海のはなしはヤゴの追加なんてしてません!
どうやら、どちらかのヤゴが卵を産んで、
生まれたヤゴが赤虫を食べて急に育ったようです。
そして、ミナミヌマエビの稚エビは、その後も順調よく育ってます。
アップで見てみると…
稚エビの大きさは9ミリ程度です。
乾燥赤虫を食べてます。
稚エビに負けずヤゴたちもどんどん育ってください!
この記事へのコメント
おこちゃま主婦はタイトル読んだだけでオチがわかるようになるくらいに成長しました♪
本当にあなたとnaraさんは可愛くない!
2人ともすっかり毒に馴染んでしまって…笑
【ヤゴが卵をねぇ…(爆笑)】
でもね、絶対にこの記事を読んで、
信じるpureなハートの持ち主はいるはずですよ!
『あっ!また騙された~』って言ってくれる可愛い人はいるはずです!
鬼は『あっ!また騙された~』って言うかもしれないけど、
あの鬼はただ単におバカなだけですから。
でも、あんたら2人はいつか「ぎゃふん」と言わせてやるからな!
今回のように答えのパターン化をしてくださると、学習の成果が確信できます!(笑)
あと何回くらい脱ぐんでしょうねぇ~?
p・naraoのp・は“pure”のp・だと信じています。
けっして“心が貧しい”の“poor”のp・だとは思いたくないです。
オケラの話はためになりました。
なるほど!羽根が退化したままの姿に納得できました。
【厳しい環境下では、一部が幼体のまま生殖を行うようになるという昆虫がいると聞いたことがあります】
どんな昆虫がそうなのか知りたくなってきました。
学習の成果…なるほど、たまにはいいかもしれませんが、
逆にマンネリ化する恐れがありますから、そろそろ次の手ですね・笑
【あと何回くらい脱ぐんでしょうねぇ~?】
親のトンボのサイズと比べると、まだ2回以上は脱皮すると思われます。
1度脱皮すると随分色が黒く大きくなったように見えます
私もおかしいなぁと思いつつ、昆虫博士のいわれることだから、そんなことがあるのかも?と半信半疑でした。
ネットでヤゴを検索しようと思っていたら、ponchi37さんのコメントがあり、危なかったなぁと胸をなでおろしました。
私はpureなのかも..。(笑)
今度からはネタバレにならないコメントを残すよう心がけます!
話は違いますが、先ほどメッセージを送信しました。
チェックしてみてくださいませ~!
【ponchi37さんのコメントが早すぎましたね。】
いえいえ!いいタイミングです・笑
記事を読まれて(ヒントを)誰かが書き込んでくれないと
「あぁ、そういうものなのか!知らなかった~」ということになりますからね。
カンツォーネさんがpure…?
はい!十分そうだと思いますよ。
カンツォーネさんのブログを訪問される方も
皆さんpureな方ばかりで…(騙しがいのある方ばかり!)笑
うちなんて、ponchi37さんもnaraさん・naraoさんもしっかり毒に順応してしまって、逆に毒を吐いてますからね…
ponchi37さんのpは、petitのPだと思ってますよ!
そして続くonchiは…書けない・笑
37はカラオケの平均得点…て事になるか?
メッセージは昨夜確認しました。
こちらのコメントは今見たばかりでした。
でも…夫がある身ながら、
メッセージであんなに大胆に告白されるなんて…
えっ?告白してなかったっけ?