梅雨の晴れ間
今年の梅雨、愛媛は例年より雨量が多くなりそうです。
梅雨が明けた沖縄も多かったようで、九州・熊本に関してはとうとう犠牲者まで出たようです。
今日は久しぶりに晴れ間が見えました。
海のはなしの腕もかなり黒くなってきました(今年は既に、1度皮が剥けました)。
家の洗濯物の量と布団の虫干しにも気合入ってました!
週末、雨が続いていた間はレンの散歩は海のはなしの担当になってました。
というのも、家族の中で長靴を持っているのは私と長男だけ。
他の子が行くと靴がビショビショになってしまいます。
私の子供の頃は、家族の人数分色の黒い長靴をそろえていたのに、今では子供達はあまり長靴を履かないようです。
他の家の子たちはどうなんだろう?って長女や次女に尋ねてみたら…
雨の激しい日でもスニーカーを履いて行って、学校の上履きを濡れた素足で履くか、替えのソックスをはいて上履きを履いてる…だって。
私の子供の時の雨の朝の集団登校なんて、長靴を履いた子供の列があちこち沢山あったのに。
今ではカラフルな長靴さえあるのに、履いてる子をあまり見かけられません。
長靴自体が格好悪いんでしょうね。
長靴履いて、水溜りを気にせず走るって気持ちいいのにね~レン!
先日、玉田がゴールした日のレンです。激しく落ちる雨どいからの雨水に戦いを挑んでました。
この散歩のお蔭で、生のゴールを見逃してしまいました・笑
海のはなしが応援していた三番手のオーストラリアがイタリアに負けてしまいました。
イタリア相手にかなり健闘してて、人数で有利になったから…もしや?と期待したんですが、0-1のスコアーで負けてしまいました。
試合観てて、オーストラリアってやっぱり強かったんだ…と再認識しました。
※なおさんからのバトン…近いうち記事にします。なおさん、もうしばらくお待ちください。
梅雨が明けた沖縄も多かったようで、九州・熊本に関してはとうとう犠牲者まで出たようです。
今日は久しぶりに晴れ間が見えました。
海のはなしの腕もかなり黒くなってきました(今年は既に、1度皮が剥けました)。
家の洗濯物の量と布団の虫干しにも気合入ってました!
週末、雨が続いていた間はレンの散歩は海のはなしの担当になってました。
というのも、家族の中で長靴を持っているのは私と長男だけ。
他の子が行くと靴がビショビショになってしまいます。
私の子供の頃は、家族の人数分色の黒い長靴をそろえていたのに、今では子供達はあまり長靴を履かないようです。
他の家の子たちはどうなんだろう?って長女や次女に尋ねてみたら…
雨の激しい日でもスニーカーを履いて行って、学校の上履きを濡れた素足で履くか、替えのソックスをはいて上履きを履いてる…だって。
私の子供の時の雨の朝の集団登校なんて、長靴を履いた子供の列があちこち沢山あったのに。
今ではカラフルな長靴さえあるのに、履いてる子をあまり見かけられません。
長靴自体が格好悪いんでしょうね。
長靴履いて、水溜りを気にせず走るって気持ちいいのにね~レン!
先日、玉田がゴールした日のレンです。激しく落ちる雨どいからの雨水に戦いを挑んでました。
この散歩のお蔭で、生のゴールを見逃してしまいました・笑
海のはなしが応援していた三番手のオーストラリアがイタリアに負けてしまいました。
イタリア相手にかなり健闘してて、人数で有利になったから…もしや?と期待したんですが、0-1のスコアーで負けてしまいました。
試合観てて、オーストラリアってやっぱり強かったんだ…と再認識しました。
※なおさんからのバトン…近いうち記事にします。なおさん、もうしばらくお待ちください。
この記事へのコメント
オーストラリア強かったですよね。イタリアとあそこまで対等に戦っていたんですもの。今晩、明朝と観たいゲームが続きます。今日を乗り切れば、明日は試合がないので休養日に当てられます(笑)。
バトン、お願いしちゃってすみません。お時間のある時でいいですからね~。
梅雨時は雨に濡れるのが嫌で外に出掛けるのが嫌いになりそうですが、合羽に長靴と完全装備で散歩に出掛けると楽しく感じる事ができますよね(#^.^#)
子ども達はそんな気分にはなれないのかな・・・
隣の徳島は短時間ザーと降っては止む、降り方が南方のスコールの様だ、と良く旅行しているお客様が言っていました。その方は更に、今に夏と冬だけになってしまう、現にTシャツの上に革ジャンを着ているようなところもあって、暑ければ革ジャンを脱ぎ、寒ければ着る。と言うような怖い話しをしてました。それにしてもあまり降りません、愛媛で振り切ってしまうのでしょうか。
長靴と言えば、私も最後にいつ履いたか思い出せません、子供だけでなく大人も長靴を履かなくなっているのでは? 道路が良くなったり、きれいなビルや立派な施設に合わなくなったのかもしれませんね。
今年の梅雨は陽性で、男性的。梅雨末期の集中豪雨がもう一つ怖い。1時間雨量100㎜なんて事もあるので、警戒は怠れません。お互い注意しましょう。
そうですね~ばくさんが使ってた例の長靴…こちらでは見たことありません。
でも、あの長靴履いてワンコと散歩してたら、散歩で出会う人から「それ、どこで買ったの?」って聞かれそうです。
「この豆柴は、××で…」と答えると、「いやいや!その長靴よ!」って事になりそう・笑
なおさんもあのての長靴を探してるんですか?もし、手に入ったらぜひ記事にしてくださいよ。
そういえば『合羽に長靴』の格好は、昨年の台風で消防団の出動がかかって以来したことがありません。
今、南下してる梅雨前線も、今夜から北上するようですよ。
しかも発生した台風2号の影響で雨が一段と強くなるって…(今朝のNHK)
晴れの日が続いてるそちらも気をつけてください。
【1時間雨量100㎜なんて事もあるので、警戒は怠れません。】
大学生の頃、講義が無い日はふらっとバイクに乗って、日帰りで高知や香川や徳島へ行ってました。
当時は高速道も無く一般道ばかり走ってました。
川之江から池田へ続く国道も好きでしたが、池田あたりは雨が多かった思い出ばかりです。
国道に『雨量が××㎜以上になれば、この道路は封鎖します』って看板をよく見かけました。
あのあたりの集中豪雨は、谷間だけあって水の勢いも凄いんでしょうね。
徳島は大きな河川があるわりには、台風以外大きな水害はあまり記憶に無いのです。
河川の補強などしてない昔なら、あの大きな吉野川なら水害もひどかったでしょうね?
こちら熊本では、今は雨も上がって晴れ間が差してきましたけど、あの猛烈な降雨は、久々に自然の凄さを感じました。バケツの水をひっくり返したって言う表現そのものでした。これ以上被害が出ないことを願います。
雨の日の未就児クラスのお教室、賑やかですよ~。色とりどりの長靴。
見ているだけで楽しくなりますよ。お姉ちゃんのお下がりの使い古された赤い長靴を履いる男の子が妙に可愛かったりして。
そして靴箱に入れるとき、いつもの様にいかず横にしてみたり重ねてみたり、四苦八苦している姿もまたかわいらしい。
小さい子供達にはまだまだ必需品のようです。
そうそう!ありますね。
今でも家の長男は姉ちゃんのお下がりを着て登校してる時があります。
本人に聞いてみたけど全然気にして無いって・笑
体育着なんて、姉ちゃんのお下がり(しかもそのお下がり自体、他所の子からのお下がり)を着て一人デザインの違う体育着を着ています。
上履きもお下がりで、甲のゴムの部分がビロ~ン、ビロ~ンに伸びてて、サイズが微妙に大きなせいかパコパコ廊下を走ってたって。
さすがに参観日でその姿を見たカミサンが、新しい上履きを買ってやったようです。
家は貧乏で、子供達にはお下がりしかありません。
白いお米も正月以来口にしてません。
特別なお客様が来たら、レンをテーブルに出さなくてはいけません。
Mayさん、何かください。
でもまだ梅雨明けではないし、夏には台風もくるだろうし、油断できませんね。
ところで、うちのご近所の小学生は長靴履いているコが多いですね~。中低学年のコが多いからかな?昨日も色とりどりの長靴を履いて学校に行く姿をみました。
ちなみに私は蛍光オレンジの長靴&レインコートを持っていて、雨の日散歩の必需品です。そしてそれは両方ともコドモ用です(笑)
今もコドモの頃も、水溜りをバシャバシャ駆け抜けるのが好きですヨ♪
オーストラリア…不運でした。なおさんも言ってましたが、あれはPKじゃないだろ~!(そして昨日のブラジルの2点目もバッチリオフサイドだろ~!)次回はアジア枠に入るAUS、うむむ…日本も負けてられません。
こっちだと「どうせ濡れるんだから...」ってことで、得意の「裸足でぺたぺた歩く」ってことになるのかも。 ホント、信じられないでしょうけど、裸足で歩いている人、ショッピングセンター内でも裸足で歩いている人、多いんです(汗)。
オーストラリア、負けちゃいました。 あれはなぁ...PKじゃないですよね、なおさん! あ、海のはなしさんへのコメントだったんだわ。
オーストラリアもこのW杯を機に、国内でもサッカーが盛り上がるといいなぁ、と思います。
車のドア全開ってことは、車上狙いもいないのんびりしたとこにお住まいなんですね。
自室の窓を開けて雨が吹き込むのはたまにあります。
布団が湿ってしまう事も…でも平気で寝てしまう海のはなしです。
昨夕の天気予報では、今日の天気は降水確率が70%だったのに、今朝になれば10%と今日は雨の心配は無くなりそうです。
おこちゃまponchi7さんの雨具が子供用なのですか?
きっとカラフルな可愛い雨具で揃えているんでしょうね?
オーストラリアのpk…海のはなしか見たところ、微妙かな?って感じでした。ブラジルは完全にオフサイドでしょう。
次回のオーストラリアのアジア枠での予選…不安半面、なんだかワクワクします。
オーストラリアに長靴…水産業者さん位しか想像出来ません。
少々の雨ならビーチサンダルかな?と思っていたら…裸足ですか?
なんだか、オーストラリア人の足の裏ってごついイメージがつきそうです。釘の2~3本刺さってても気がつかなかったりして…そんなわけ無いか?笑
ケンドン風のお洒落な長靴なら、ばくさんに対抗出来るかもしれませんね。
オーストラリア…かなり微妙かな?って感じで見てましたが、ブラジルの試合は何度か完全にオフサイドでしょ!ってとこがありました(プレーに参加しない意思の選手の位置のケースは除いても)。
今大会は、審判の判断に疑問が…ってのが多いですね。
雨の日は長靴が最適ですね。
茨城にいた時、飲み屋をでるとき凄い雨になりました。ママさんが、「裸足で帰ったほうがいいですよ」というので、そうしました。靴がぐちゃぐちゃにならず、快適?でした。
なぜでしょう??オシャレじゃないからかなぁ~。
先日ブーツと長靴の間みたいなオシャレな長靴をある方のブログで拝見してこれならいいかも!と思ったコトがあります!オシャレになれば長靴履くコも多くなるはず!
ちなみに私はサンダル裸足派です!
さすがに会社にはヒール靴履いていってますけど(笑)
裸足で歩くのは砂浜を歩く以外、考えてみるとここ数年ないですね。
昔は川で遊んだり、畦を歩いたり…裸足で歩いてたのに
足が汚れるのを気にする大人になってしまいました。
裸足で帰ることを勧めたママさん、なかなか粋な方ですね。
みりんださんは裸足にサンダル履きですか、なかなか健康的でいいですね。
海のはなしは、仕事は長靴(黒じゃないですよ)かサンダル履きです。
ちなみに、仕事用のスーツなんて一着もありません。
冠婚葬祭用の黒のスーツと普通のスーツの二着のみです。
出張もジーパン姿です。アウトドア関連の仕事ですから、これでもいいんですが、夏日の続く中、背広姿の営業マンを見ると気の毒になります。
自分もめったに使わないなあ。干潟に行く時くらいかな、長靴をはくのって。
今年の徳島は、どうも梅雨らしくない梅雨です。
降るのか、降らんのかはっきりしてよ、とブツクサ。
海のはなしさんのお家は、海沿いだから、降雨があまり多いと心配ですね。
一昨年の秋、大雨と満潮が重なってたいへんな水害が出てたとこ、ありましたよね。香川だっけ?
気をつけてください。
すっかり返事が遅くなりました
今夜から雨が激しくなるようです。
今、降ってますよ。
こちらは台風と大潮が重なると消防団の招集がかかります。
最近は、火消しより土嚢積みの方が活動のメインになりつつあります。
今回も台風が北上すると大潮に当るかもしれないので、今後の進路に注目しています。
そして、商売はあがったり…。
ねこまっくさんも大雨には気をつけてください!安全運転で!