ヨシノボリ 65 水槽大掃除…ミナミが!?
昨日は暖かな一日でした。
昨日の朝、何気なく水槽を見てみると…ヨシノボリがミナミヌマエビをくわえてる!
そのヨシノボリは「あっ!見られた!」といった感じで吐き出したけど、もうミナミさんはピクピクするだけで虫の息…。
手前の小石も茶色く苔がついてて、水槽の中の環境もかなり悪くなってる。
そろそろ大掃除のタイミングか…という事で、お昼からヨシノボリ水槽の大掃除をしました。
15匹以上いたはずのミナミヌマエビが、なんと!確認すると2匹だけ。
どうやら、残りは全て食べられたみたい。
あの大きなスジエビでさえ食べられてたもんな~。
根の生える水草は、かなり根が伸びてた。
やっぱり石の間には栄養満点で、水質も落ちていたようです。
今日の大掃除は正解でした。
日本バラタナゴのオスの尻尾もかじられてたから、ミナミさんと二枚貝たちと別水槽へ避難。
きれいになった水槽の中は、大掃除前とほぼ同じセッティング。
ヨシノボリ水槽には、5匹のオスと1匹のメスだけを入れます。
ヨシノボリたちは、それぞれ自分達の気に入った場所で落ち着きました。
A~Eにとりあえず場所を決めたみたい。
A
ここには1番大きなオスのヨシノボリが。
天然の木下で1番居心地が良さそうで、すぐに石を咥えて巣穴作りを始めました。
このオスは毎回この場所で巣穴を作ってます。
B
こちらもオスのヨシノボリ。
2番目に大きなオスです。
C
ここには4番目と5番目のサイズのオスのヨシノボリが。
中央の下の方と、中央の真ん中のやや上にそれぞれ一匹ずついます。
ただ、上にいるヨシノボリの背びれが、最近メスのようにも見えるので、もしかするとこいつはメスなのかも…。
D
ここにいるのはメスのヨシノボリです。
E
ここには3番目のサイズのオスのヨシノボリ。
A~Eのうち、今朝もその場所で落ち着いてるのは、AとC(下)の2匹だけ。
あとは、他の場所へ出たり入ったりと、それぞれの場所がお互いに気になっているようです。
他のエビやタナゴがいない分、今のところ他への縄張り争いは始まっていません。
随分体色が鮮やかになりました。
3番目のサイズのオスのヨシノボリ。
他のオス達はまだここまでの体色変化になっていません。
一方のメスもまだ地味な茶色のまま。
全体が色付くまでには、もうしばらく時間が掛かりそうです。

そのヨシノボリは「あっ!見られた!」といった感じで吐き出したけど、もうミナミさんはピクピクするだけで虫の息…。
手前の小石も茶色く苔がついてて、水槽の中の環境もかなり悪くなってる。
そろそろ大掃除のタイミングか…という事で、お昼からヨシノボリ水槽の大掃除をしました。

どうやら、残りは全て食べられたみたい。
あの大きなスジエビでさえ食べられてたもんな~。
根の生える水草は、かなり根が伸びてた。
やっぱり石の間には栄養満点で、水質も落ちていたようです。
今日の大掃除は正解でした。
日本バラタナゴのオスの尻尾もかじられてたから、ミナミさんと二枚貝たちと別水槽へ避難。

ヨシノボリ水槽には、5匹のオスと1匹のメスだけを入れます。
ヨシノボリたちは、それぞれ自分達の気に入った場所で落ち着きました。
A~Eにとりあえず場所を決めたみたい。
A

天然の木下で1番居心地が良さそうで、すぐに石を咥えて巣穴作りを始めました。
このオスは毎回この場所で巣穴を作ってます。
B

2番目に大きなオスです。
C

中央の下の方と、中央の真ん中のやや上にそれぞれ一匹ずついます。
ただ、上にいるヨシノボリの背びれが、最近メスのようにも見えるので、もしかするとこいつはメスなのかも…。
D

E

A~Eのうち、今朝もその場所で落ち着いてるのは、AとC(下)の2匹だけ。
あとは、他の場所へ出たり入ったりと、それぞれの場所がお互いに気になっているようです。
他のエビやタナゴがいない分、今のところ他への縄張り争いは始まっていません。

3番目のサイズのオスのヨシノボリ。
他のオス達はまだここまでの体色変化になっていません。
一方のメスもまだ地味な茶色のまま。
全体が色付くまでには、もうしばらく時間が掛かりそうです。
この記事へのコメント
by.ヨシノボリ
海のはなしさんも大掃除したのですねー。
私も、公言通り、先週したんですよ!
写真撮り忘れたので記事にしなかったんで真実味に欠けますが(笑)
やっぱりキレイな水槽は見ていて気持ちイイですよね♪
次女が先ず、掃除した後のきれいな水槽を見てびっくりしてました。
「緑色じゃない~!」って。
今更ながら、かなり汚れていたようです・笑
【真実味に欠けますが(笑)】
いえいえ、倹約家でフェロモン娘のはにーちゃんさんの言う事…信用してますよ・笑
はにーちゃんさんのフェロモンを知りたい方は↓をどうぞ~
http://cherry-bomb.at.webry.info/200603/article_1.html
我が家の水槽も・・・(汗)
一応藻を食べてくれるタニシみたいな貝(正式名称を忘れました・・)が水槽にいるので、有る程度まではモグモグ食べてくれてキレイなんですが、やはり水温が下がっているせいか、貝さんもあまり活動していないみたいで現在はカナリ緑色です・・・。
暖かくなってきたみたいなので大掃除を今週末やりますっ!!!
(タブン・・・汗)
やっぱり色が変わるって素敵ですね~♪
ヨシノボリくんっていつ見てもおもしろいお顔・・・とくに正面からみるとやんちゃ坊主みたい。
でも体は人魚みたいな模様なんですね。
ピップ君のウンチョス拾い…ですか?笑
水槽掃除の方がラクチンですよ!
でも、自然の草木の間とか歩きながらのウンチョス拾いの方が、体全体リフレッシュされると思います。
あんなに沢山の水槽だったら、一日がかりの大掃除になるんじゃないですか?私には絶対出来ない大掃除ですよ!
緑色の水槽ですか…
もう少し暖かくなれば活発に苔掃除してくれるでしょうね。
気分的には、ドロドロに汚れた車をキレイに洗車したような感じです。
すごくきれいになりました。
言われてみると『体は人魚みたいな模様』ですね!
これからもっと色づいて、お腹が大きくなります。
なんでしょう、繁殖期を前に栄養をたくわえようとしてるのかな?
それにしても、ヨシノボリ、きれいな色になってきましたね。
地味~~な魚だったのに、目の覚めるようなオシャレさんぶり。
ところで、元“チビヨシ”はどの子ですか?
そうですね、繁殖前に食欲旺盛になったようです
水槽前のパソコンデスクに座ってると、水槽の中からほとんどのヨシノボリが餌の催促の視線を送ってきます。
チビヨシはCの下側・4番目の大きさのヨシノボリですよ。