ヨシノボリ 50 頭隠して?…頭隠さず?

前回同様今回もオスヨシが抵抗している。
今回は体色を周りの小石と同化させる前に、先ずお尻を小石に埋めてる。
頭隠して…じゃなく、『お尻を隠して、頭隠さず』になってるよ~。
ヤマトサン達がいないせいか作業もすぐに終わった。
ただ、水草が今回は短く分断されているので、小石の間に短くなった水草を植えるような作業が加わった。
まるで田植えをしている気分…。
ウィロモスのようなものが2本あったけど、何とかヤマトサンたちに食べられずにいたみたい。
とは言っても、この長さだと小石に埋まってた分なんだろうなぁ。
今回は水草に茂って欲しいんだけど、肥料でも買ってこようか…。
この記事へのコメント
初のブーメランコメントありがとうございました。
各地へ足を運ぶお忙しい仕事をされているようですね。
水族館関連は最後に行ったのは…福岡の海の中道にある水族館です(5年前)徳島にも(規模の大小があるでしょうが)こういった施設があるなんて!また、変わった施設・珍しい施設があれば教えてください。高知へは年に2度必ず仕事で訪れるので、その時、時間ががあればドライブがてら訪れてみようと思います。
昨日の秋晴れが一転、今日は雨です。撮影が昨日で良かった~。
昨日行った、貝の資料館モラスコむぎのHPです。
http://www.tk2.nmt.ne.jp/%7Emollusco/
「ギャラリー」で、魚の生育記録が見れます。
よかったらのぞいてみてください♪
昨日は急いでいたので、携帯で魚の写真を撮るのを忘れていました。
海のはなしさんに、ヘンな魚を見ていただこうと思ったのに・・・。
またプリントが上がってきたら、アップしますね!
徳島へ行く機会があれば、1度立ち寄ってみたい施設ですね。
ウツボとイセエビの共存…あれはタコが絡んでますね~!笑
とかく地場の生き物の展示ってマンネリ化しそうなんですが、ここはまだまだ内容も充実しそうですね。また覗かせていただきます。