コオロギ 初めてのケズリブシ

長男が、店に迷い込んで来たツガイのコオロギを捕まえて、店の洗面所に飼育ケースを置いて育てている。
今日見てみたら、先日やったキュウリが腐ってた。
変な臭いがするなぁ~!って覗いてみると…腐ってるキュウリを喰ってる・涙
まぁ、それでも食べれるとこを選んでるみたい。
箸で摘まんでキュウリを捨て、息子に代わってお詫びのつもりでケズリブシをヒトツマミ落とす。
そういえば、自然の中で育ってるツガイのコオロギにとって初めての味だろうなぁ~!っと思う間も無く、飛びついてひたすら喰ってた・笑
よっぽど、ひもじかったんだろうな~!
腐ったキュウリを食べさせられてたせいか最近鳴いてなかったから、今夜は少し鳴いてくれるかな?
えっ!毎日違う意味で泣いてたって…?
ゴメン!ゴメン!
この記事へのコメント
みなさん、ソワソワしているのでは?
コオロギのことも忘れないであげてください。
チビヨシも元気ですか?
それにしても、コオロギがケズリブシを食べる?!
コオロギの味覚にグルタミン酸を感知する能力があるとは・・・。
まだまだ知らないこと、いっぱいありますね。
外では何匹も仲間が鳴いてるのを聞いてると、こんな狭いケースに閉じ込められてるコオロギが可哀想になります。
せめて、広くて土や隠れる場所もたっぷりあるのなら飼い続けてもいいのですが、あいにく2つの大きなケースはカブトの幼虫とクワガタの幼虫が入ってるから…
今夜辺り、仲間のところへ逃がしてあげようと長男に話してみるつもりです。